
詩人
石田瑞穂
電車の旅が好みである。行きも帰りも呑みたいからで、出発を寿ぐ車中の酒も、旅の醍醐味のひとつ。作家の吉田健一も『汽車旅の酒』にこう書いたではないか。
先づ目の前に酒があって、それで旅の話も弾む
コートのポケットにマイ盃と財布だけをつっこんで、浅草駅から特急スペーシアにとびのった。ちょっと贅沢にコンパートメント車の切符を買って。ノスタルジックな赤白の特急りょうもうもいいが、スペーシアにはビュッフェがあり、酒、肴の補充にも不安がない。
と、そのまえに。老舗弁当屋深川太郎で深川飯と栃木の酒天鷹を買ってゆこう。
すると汽車旅の愉楽もいやおうなく弾み、特急はスピードにのってレール音がスウィングしはじめ、車窓の景色は風になって飛ぶ。水鏡の田が、堤一面の菜の花が、桜並木が、流れるように過ぎ去る。眼のなかを吹く春風に、日常は雪がれて、萌黄の山が近づく。
いよいよ、大理石のテーブルに弁当と酒瓶をおき、仕覆から小山冨士夫の花酒觴をとりだした。コンパートメントはまるで疾走するホテル室のよう。アガサ・クリスティーの旅気分。ふっくら炊かれた浅利と飯、出汁をたっぷりふくませた厚焼玉子を交々つまみ、盃をくいっとあげる。煮浅利と玉子焼きの甘辛コンビは、まさにエンドレス。にしても、酒を唆る肴であり肝臓にも善い深川飯とは、なんとすばらしき江戸の味だろう…。
嗚呼、至福。ただただ、きもちよく酔い、眼と言葉を瞑り、心の風に身をまかせて。

石田 瑞穂
詩人。代表詩集に『まどろみの島』(第63回H氏賞受賞)、『耳の笹舟』(第54回藤村記念歴程賞受賞)、新刊詩集に『Asian Dream』がある。左右社WEBで紀行文「詩への旅」を連載中。
「旅に遊ぶ心」は、旅を通じて日本の四季を感じ、旅を愉しむ大人の遊び心あるエッセイです。
2025 winter
2025 autumn
2025 summer
2024 winter
2024 autumn
2024 summer
2024 spring
2023 winter
2023 autumn
2023 summer
2022 autumn
2022 summer
2022 spring
2021 winter
2021 summer
2021 spring
2020 winter
2020 autumn
2020 summer
2020 spring